「その26」です。
岸辺のジオラマの試作品の製作が続きます。手元の材料の使い方も試してみます。
発泡スチロールの土台にパテを塗って養生しぺーぱーで整地します。
荒めにサフを吹きます。
地面とコンクリを塗ります。波打ち際は何故か緑(現地がそうなっています)。大まかに塗ってみます。
ウォッシングして薄めた接着剤(白色ボンド)を塗って、上からターフを茶漉しを使ってパラパラと撒きます。
潅木と立ち木を置いてみました。
1/700の手摺を付けました。
何となくこんなもんかな~と思いつつ、足りない部分も分かりましたので、もう少し工夫を考えます。
今日はココまで。
"Fujimi 1/700 大和を作る-その26" へのコメントを書く