テーマ:H26オフ会
今年のオフ会で調査員が引き当てた重戦車スターリンですが、折角なので展示用にジオラマ化してみました。
初めての戦車ジオラマなので我流です。泥だらけになりベルリンに向かう重戦車をイメージしてみました…が、どうも草むらが欧州というよりも日本風になってしまいました。
来年のオフ会…
続きを読むread more
終わったはずの平成26年オフ会記事ですが、一件追加です。
オフ会恒例のじゃんけん大会で調査員はロシア重戦車スターリンを手に入れましたが、私の方は「電車模型の部品ですが…」と、としゆきさんから光ファイバーや抵抗器、そしてワンボードマイコンを頂きました。
ずっと気になっていたのはこのワンボードマイコンです。もちろん画面が出…
続きを読むread more
オフ会レポートも「その7」となりました。
夕方から降り始めた雨は深夜まで勢いが衰えず、このまま降り続くと幹線道路が通行止めになり秘境グンマーから脱出できなくなるのでは、との不安が会員の胸を過ぎります。
心配しつつも夜が明けると雨もやみ上々の天気となりました。取り敢えず幹線道路の封鎖は回避されました。
皆の心配は…
続きを読むread more
オフ会から約2週間が過ぎましたが、ようやく「その6」です。
前回展示模型のご紹介が終わりました。今回はコテージならではのバーベキューと恒例のじゃんけん大会の巻きです。題して「バーベキューと恒例じゃんけん大会~勝者と敗者の栄光」
ベーべキューですが、ガスコンロではなくレンガ製の専用竈を使った本格的なモノです。写真は撮り損…
続きを読むread more
平成26年やまつくオフ会レポート「その5」です。
昨年と違ってスローペースでの報告になっていますが、調査員の厳しい検閲を掻い潜ってのレポート作成が続いています。
前回に続いて展示模型の紹介です。
mini07さんが持ち込んだDeAGO1/16零戦のエンジンです。リモコン操作で回って実機からサンプリングした音を出…
続きを読むread more
平成26年やまつくオフ会レポート「その4」です。
本家のリフォームなどやっていて間が空いてしまいましたが、めがね橋を参加者に見せたかった幹事のご厚意を有難く頂いたメンバーがくつろぎの郷コテージに全員集合しました。
ここには7棟のコテージがありますが、幹事のななちさんが用意してくれていたのは刎石(はねいし)と谷急…
続きを読むread more
オフ会レポートの記事作成については調査員の事前検閲が厳しくペースが落ちています。それと最近本家の方がお留守になっているので、この際コンテンツの見直しなども作業を進めています。
さらに週末は野暮用も入っているので、そちらにも何かと時間を取られています。ここらを抜ければ比較的時間の余裕ができるので、カットモデルの作業もなんとかなる…
続きを読むread more
オフ会レポート「その3」です。
鉄道文化村の見学が終わり、今晩の宿泊地「碓氷峠くつろぎの郷」のコテージに向かって、ななち号の8人と本間号の私と調査員が出発しました。
くつろぎの里は財団法人・碓氷峠交流記念財団が運営していますが、先に見学した鉄道文化村も同じ財団が運営していました。
横川駅から車で5分の旧中山道坂…
続きを読むread more
オフ会レポート「その2」です。
ようやく「碓氷峠くつろぎの郷」に到着しましたが誰もいません。どうしたものかと大和魂さんに携帯電話をすると皆さん「おぎのや峠の釜めし」で食事中との事。
既に高坂で調査員共々昼食を済ませていましたので、取り敢えずおぎのやの駐車場で合流することになりました…がっ、もと来た道を戻って駐車場に行き…
続きを読むread more
今週末9月6,7日は通称やまつく(戦艦大和をつくる)のオフ会でした。本会も回を重ね7回目(7年)となります。
場所は群馬県・碓氷峠コテージ「くつろぎの郷」。
http://www.usuitouge.com/kutsurogi/about/index.html
そう、群馬県こと「グンマー」の地に足を踏み入れます。…
続きを読むread more