テーマ:模型
本来こちらが先にアップすべき記事でしたが、つい先に製作を始めたので1号の製作記事をアップしてしまいました。
実はいずもは2回作っています。一つはいずもと出雲の母娘道中の洋上モデルです。
この出雲は旧日本海軍といっても日露戦争に参加した艦船で、DDHいずもと並べて航行したことはありません。そこは、模型の想像力の世…
続きを読むread more
二度とやるまいと心に誓ったDeAGOのパートワークですが、痛いところを突かれました。DDH「いずも」を1/250という大和と赤城と同じスケールで出してきました。
ギミック満載ですが、光や音はともかく赤城で実装した甲板へのエレベータが付いていて、これがどんな仕組みなのか興味があります。
ということで、定期購読をポチってし…
続きを読むread more
とある事情で全く更新が滞ってますが、生存確認も含めて新年のご挨拶です。出来るだけ早く元の艦船模型モデラ―に復旧しページを再開したいと考えておりますので、時々、覗きに来てやってください。
何も無いと寂しいので旧作の写真を貼っておきます。
重巡洋艦・妙高の洋上航行モデルです。
次は架空ジオラマ、「戦…
続きを読むread more
手元に一台Ⅳ号戦車の1/144模型があったのでジオラマ仕立てにしてみました。
最終回で土手に駆け上がりマウスの上から砲撃するシーンです。
タミヤのJタイプ透明ケースに入れて完成です。
続きを読むread more
復活の第4弾は「呉軍港」です。
フジミの「1/3000 集める軍港シリーズNo.3」で以前から「積み」になっていたものですが、ようやく完成できました。さりげなくスケールが書いてありますが、1/3000というのはこれまで作った模型で最小のスケールになります。
艦船は「大和 昭和16年」、「長門」、「最上(重巡洋艦)」、「…
続きを読むread more
艦上救難車の途中で結果をアップするのを忘れていました。
さて、このジオラマのタイトルですが、「飛入り」です。
これにてゴールとなります。お付き合い有難うございました。
続きを読むread more
復活後の三作目は、重巡洋艦妙高の洋上航行模型です。
続きを読むread more
悪い虫が見つけたのはフィギュア取りに使ったハセガワのデッキクルーキットに入っていた艦載救難作業車のパーツです。
もう少し賑やかにしたいと考えていましたので、キットのパーツを使えば楽勝でもう一台ジオラマ用の模型が手に入ると考えて作業をスタートしましたか、米軍仕様と海上自衛隊仕様がこんなに違うとは。改造よりフルスクラッチの…
続きを読むread more
秋葉原ボークスの展示会から無事にジオラマが帰還しました。
来週から別のお勤めが待っていますので、手元にあるのは今週だけです。ご苦労様でした。
続きを読むread more
第二弾の「その2」です。
F35Bがいずもに就任した際の歓迎記念写真撮影会の妄想ジオラマです。
カメラマンの視点から
本当はこれでゴール!としたかったのですが、悪い虫が悪いものを見つけてしまいました。
表題が「展示室」ではなく「その2」なのはそのためです。悪いものとは?
…
続きを読むread more
復活後の第二弾はF35です。
機体は完成しているので、ジオラマ仕立てにします。こちらも甲板はほぼ完成しているので、フィギヤを揃える段階にきています。
いずも甲板上の高所作業車はフルスクラッチです。
作業をしている時間より資料探しに手間を取られています。
続きを読むread more
ガルパンのジオラマを秋葉原ホビー天国主催のガルパン模型コンテストにエントリーしました。一番乗りに免じて展示していただいています。
果たして結果は…
続きを読むread more
着弾痕を付けます。
模型を設置します。これでジオラマの完成です。
全景です。
自然光と青空を使っての撮影です。
これにて「復活!」シリーズは終了、リハビリも完了です。
続きを読むread more
起動輪はひまわり 誘導輪はたんぽぽ 雪月花~♪
ということで、根気よく植えていきます。
続きを読むread more
草原のジオラマに仮置きです。
この後、もう少し効果を加えます。
続きを読むread more
週末を使って一気に完成を目指します。
完成した戦車は、一先ずケースに収納します。
これで次のステップに入れます。
続きを読むread more
車体の塗装中です。オリジナルのプラスチックでも雰囲気は出ますが、やはりここは丁寧に塗装します。部品の塗装が終わった車輪を君上げています。
サフでの下地処理、大洗ブラウンで塗装し、ブラックでウォッシングです。一部つや消しコートをしてみました。
比較用の砲塔はオリジナルのプラスチックのままです。
女…
続きを読むread more
戦車に載せるフィギヤがようやく完成です。製作の途中経過(パーツがバラバラ…)は敢えて省略。
載せる戦車の方の製作に集中です。
続きを読むread more
1/35の戦車兵の皆さんの製作も同時並行で進めます。
先ずは車長を組み立ててみました。
慣れない分野ですので、厳しい戦いです。
続きを読むread more
復活後の作品ですが、スローペースで黙々と進行中です。
戦車は二両目ですが、組み立て手順が予測し辛いので苦労します。
続きを読むread more
本体に塗装する塗料が届きました。人気のキットは至れり尽くせりです。
毎日、すこしずつ前進です。
続きを読むread more
住環境がようやく模型を作れるように回復しました。いろいろな制限があり溜まっていた「積み」を順次製作していくことができます。
ただ、いきなり1/700は目と指が付いていけないので、1/35でリハビリです(1/35が簡単だということではありません、念のため)。
復活の第一作は、家族の希望もありこちらの模型です。製作の様子を…
続きを読むread more
生存確認兼近況報告です。
やまつくオフ会が近づいてきました。今年は作業環境が整わず、作品は2つです。昨年のじゃんけん大会でナベプロからの宿題でいただいた「大鳳」と、重巡洋艦「摩耶」です。
遠方からですが、頑張って参加してきます。レポートもいずれアップしますので乞うご期待。
続きを読むread more
連休中に、筑波海軍航空隊記念館へ行ってきました。お預けしている模型は、大切に展示して頂いています。来月に新館へ引っ越しだそうでお忙しいようで、お邪魔をしてしまいました。
先日納めた、「戦艦大和東京湾に現る」も綺麗に展示していただいていました。
さて、連休中の模型製作の方ですが、大…
続きを読むread more
最近、更新が滞っています。取り合えず生きていることのご報告と、作品のご紹介です。
先ずは、1/700戦艦比叡フルハルバージョンです。
この模型はご贈答用に貰われて行きました。次は、1/700軽巡洋艦阿武隈です。こちらは洋上航行モデルとなっています。
白波のメディウ…
続きを読むread more
今回ご紹介する作品は、立件………もとい、立憲民主党代表エダノンこと枝野の恥多き伝説中の伝説を3D化した「フルアーマー枝野」です。
原発事故で放出された放射性物質の危険性を「直ちに影響は無い」と言い放ちながら、完全防護で福島に視察に訪れ、日本中の顰蹙を買った姿を完全再生したものです。
地元の切実な要望を伝えるため…
続きを読むread more
年末年始に作った大鳳のその2です。オフ会のじゃんけん大会で次回までの宿題に頂いた模型ですが、時間がなく空中線と煙、艦載機が出来ていませんでした。
木製甲板の反り返りが落ち着きましたので、今回は煙と空中線を装着です。
空中線は細すぎて写りません。撮影環境を整えて次回は掲載します。
艦載機を…
続きを読むread more
更新が滞ると、生存が疑われますのでここらで近況です。
スプレー塗装ができない住環境にいますので、艦船模型は製作し難いのですが、重巡摩耶と戦艦比叡のキットを購入しています。
摩耶は一ひねりしてオフ会持ち込みを検討中です。戦艦比叡は贈答用に制作予定ですが、比叡発見の報道の前日に偶々購入していました。
特に比…
続きを読むread more
今回の大鳳でも使いましたが、手軽に木製甲板の表現ができるシールは便利なものです。一方で、気温や湿度の変化で剥がれたり波打ったりすることがあります。今回の大鳳でも問題が発生しました。
甲板上の白線で分かり易い部分を撮影しましたが、シールが剥がれて浮き上がり表面が盛り上がっています。
こうなると制動索のエッチングが…
続きを読むread more
今回の過去作品のご紹介は「某国弾道ミサイル」です。
旬の話題なので昨年のやまつくオフ会に持ち込みましたが、帰路で破損してしまいました。
気になっていたので、この正月休みに修理し、無事(?)復活です。
元になったのはアオシマの1/700イージス艦あたごに付いていた某国弾道ミサイルの模型です。1/700ウォ…
続きを読むread more