これはビックリ!戦艦大和の防水布
戦艦大和には謎が多いとされているが、そんな話題。主砲などの砲身の根元にある防水布についてである。
通常の模型の作例としては、こんな感じでつや消し白を塗るか、黒っぽいウエザリングを施すといったところであろう。
ところが、英国デアゴの掲示板でこの防水布を濃い茶色で塗装された方がいる。
http://forum.model-space.co.uk/default.aspx?g=posts&t=2756&p=22
どうして茶色なのかと聞いてみたら資料に茶色と書いてあるし、戦時中はそちらの方がカモフラージュ効果があるだろうとの御答であった。
確かに英国の艦船では防水布が濃い茶色であり、向うのモデラーさんにはこっちの方が見慣れているのあろう。(写真は、プリンスオブウェールズとヴァンガード)。
日本海軍の艦船を見慣れた目には濃い防水布は異様に映るが、英国のモデラーさんには大和の防水布を白にするのも同じように異様に感じるものなのかもしれない…と思っていたら、こんな写真を提示された。
見慣れた大和の公試の写真である。
この写真を拡大すると、
いったい今まで何を見ていたのだろう、と悩んでしまった。足下からいきなり地面が消えてしまったような感じである(他の人には当たり前だったのかも知れないが…)。
たが、この時期を除くと汚れた白っぽい防水布であり、沖縄に向かう前に米国の航空写真に写った大和の防水布も明るい色調である。
その後、英国の大和がどうなったかを知りたい方はご紹介したページの方を見てもらいのであるが、さすがにこんなに濃い色の防水布を大和が付けていたとはビックリのひとことである。
まだまだ私も修行が足りませんなぁ。
↓「防水」のキーワードで自動的にこんな広告が…
通常の模型の作例としては、こんな感じでつや消し白を塗るか、黒っぽいウエザリングを施すといったところであろう。
ところが、英国デアゴの掲示板でこの防水布を濃い茶色で塗装された方がいる。
http://forum.model-space.co.uk/default.aspx?g=posts&t=2756&p=22
どうして茶色なのかと聞いてみたら資料に茶色と書いてあるし、戦時中はそちらの方がカモフラージュ効果があるだろうとの御答であった。
確かに英国の艦船では防水布が濃い茶色であり、向うのモデラーさんにはこっちの方が見慣れているのあろう。(写真は、プリンスオブウェールズとヴァンガード)。
日本海軍の艦船を見慣れた目には濃い防水布は異様に映るが、英国のモデラーさんには大和の防水布を白にするのも同じように異様に感じるものなのかもしれない…と思っていたら、こんな写真を提示された。
見慣れた大和の公試の写真である。
この写真を拡大すると、
いったい今まで何を見ていたのだろう、と悩んでしまった。足下からいきなり地面が消えてしまったような感じである(他の人には当たり前だったのかも知れないが…)。
たが、この時期を除くと汚れた白っぽい防水布であり、沖縄に向かう前に米国の航空写真に写った大和の防水布も明るい色調である。
その後、英国の大和がどうなったかを知りたい方はご紹介したページの方を見てもらいのであるが、さすがにこんなに濃い色の防水布を大和が付けていたとはビックリのひとことである。
まだまだ私も修行が足りませんなぁ。
↓「防水」のキーワードで自動的にこんな広告が…
【 立体汗取りパット(猛暑タイプ) 】 どんどん吸収!ブラまで滴るゲリラ汗をブロック!ワキ長時間さらさら。 脇汗 / 多い日用 50cc吸収 立体サポート 大判パッド ( ) 脇汗
トレンドスタイル楽天市場店
○ ○ ○ 商 品 詳 細 ○ ○ ○ 素材・品質表生地:ポリエステル100%裏生地:綿100% 色
楽天市場 by 

トレンドスタイル楽天市場店
○ ○ ○ 商 品 詳 細 ○ ○ ○ 素材・品質表生地:ポリエステル100%裏生地:綿100% 色


この記事へのコメント
「大和ミュージアム」へも問合せしてみましたが~マダ返事ありません。
って??新説を作るのもイヤかも??(笑い)