海上自衛隊輸送艦おおすみを作る-その4
船体部分がほぼ終わったので艦橋の製作に入ります。
ディテールアップの余地はないのですが、汎用の窓枠を付けます。
水平面と側面を塗り分けるので現段階で取り付けるパーツはこの程度にしておきます。
煙突部分はつや消し黒で塗るので仮置きになっています。アンテナは伸ばしランナーで作るようにと指示がありました(こんなのを見るのは初めてです)。
サフを吹いて養生します。艦橋を仮置きしてみました。
今日はココまで。
ディテールアップの余地はないのですが、汎用の窓枠を付けます。
水平面と側面を塗り分けるので現段階で取り付けるパーツはこの程度にしておきます。
煙突部分はつや消し黒で塗るので仮置きになっています。アンテナは伸ばしランナーで作るようにと指示がありました(こんなのを見るのは初めてです)。
サフを吹いて養生します。艦橋を仮置きしてみました。
今日はココまで。
【ピットロ−ド】 1/350 艦船 プラキット WB05 日本海軍 二等輸送艦 (第101号型) 【玩具:プラモデル:ミリタリー】【1/350 艦船 プラキット】
ビューティーファクトリー:ベルモ
・プラスチック製 組立モデルキット・艦首を兼ねた車両ランプは、製作時に開閉選択可・九五式軽戦車、九七
楽天市場 by 

ビューティーファクトリー:ベルモ
・プラスチック製 組立モデルキット・艦首を兼ねた車両ランプは、製作時に開閉選択可・九五式軽戦車、九七


この記事へのコメント