現用艦船コレクションキット~DDH143しらね
艦これや赤城の1/144航空機でお世話になっているエフトーイズの食玩で「現用艦船キットコレクション」というのがあるが、その「Vol.1海上自衛隊 護衛艦」を家族が見つけてきて買ってきた。
入っている模型は「こんごう」、「しらね」、「むらさめ」のうちの1隻なのだが、それぞれフルハルと洋上の二種類があり、6つのバージョンがある。
スケールはいずれも1/1250とWLシリーズの1/700と比べてもかなり小さい。自分では作れないので、ということで要は作って欲しいとのこと。
開けてみると入っていたのは…
「しらね」の洋上模型であった。
けっこう細かい部品なのだが、しっかり着色してあってそちらの方は気にせずに作ることが出来そうである。でもどうやってこんなに小さな部品に彩色してるのか?そちらの方が気になる。
おまけはタグボートとSH-60ヘリコプター。ちなみにフルハルには付いていない。代わりにディスプレイ台が付いているようだ。
組み立ては難しくはないのだが、何分にも小さな部品を無くさないように慎重に組む必要がある。ディテールアップはしない…いや、できないorz
折角の洋上模型なので完成後、余った海面シートに載せて航跡を曳かせてみることにした。
実は多少頑張ったのには訳がある。艦これの「積」があるのだが、こちらも何とかせねばと思案中である。
少し同様のスケールの模型を組んでみるとアイデアも湧くかと期待して始めたのだが、ピコーン!とアイデアが湧いて出てきた…ら、何の苦労もない。
それでも一隻作ってみれば、このシリーズの模型の相場観的なものは感じることができた。
結局は初めてみないとどうなるかは分からないのだが、待機時間にでも今回の製作を思い出しつつアイデアを練ることにしてみようと思う。
何だが自分で自分の首を絞めているだけのようだが、これが「業(カルマ)」というものであろうと勝手に考えている。
入っている模型は「こんごう」、「しらね」、「むらさめ」のうちの1隻なのだが、それぞれフルハルと洋上の二種類があり、6つのバージョンがある。
スケールはいずれも1/1250とWLシリーズの1/700と比べてもかなり小さい。自分では作れないので、ということで要は作って欲しいとのこと。
開けてみると入っていたのは…
「しらね」の洋上模型であった。
けっこう細かい部品なのだが、しっかり着色してあってそちらの方は気にせずに作ることが出来そうである。でもどうやってこんなに小さな部品に彩色してるのか?そちらの方が気になる。
おまけはタグボートとSH-60ヘリコプター。ちなみにフルハルには付いていない。代わりにディスプレイ台が付いているようだ。
組み立ては難しくはないのだが、何分にも小さな部品を無くさないように慎重に組む必要がある。ディテールアップはしない…いや、できないorz
折角の洋上模型なので完成後、余った海面シートに載せて航跡を曳かせてみることにした。
実は多少頑張ったのには訳がある。艦これの「積」があるのだが、こちらも何とかせねばと思案中である。
少し同様のスケールの模型を組んでみるとアイデアも湧くかと期待して始めたのだが、ピコーン!とアイデアが湧いて出てきた…ら、何の苦労もない。
それでも一隻作ってみれば、このシリーズの模型の相場観的なものは感じることができた。
結局は初めてみないとどうなるかは分からないのだが、待機時間にでも今回の製作を思い出しつつアイデアを練ることにしてみようと思う。
何だが自分で自分の首を絞めているだけのようだが、これが「業(カルマ)」というものであろうと勝手に考えている。
この記事へのコメント