突貫工事終了!
この年末年始に突貫工事を行っていました。とある事情で船をプレゼントすることにしたのですが、何分にも急ぐので以前に作った重巡洋艦「妙高」をリフォームすることになった次第。
ハセガワの1/700キットは素組みで、以前に作った時の太い空中線が付いています。このままでは他人様に差し上げるわけにはいきません。
何分にも突貫工事なので工事中の写真は殆どありません。
エッチングパーツへの換装とリノリウム押さえの追加、手摺をつけて空中線を細くしました。これでようやく船は完成ですが、海面プレートが手元に無いので洋上航行模型にはまだ出来ません。印刷の海面とトコトン青空板で取り敢えず撮影です。
以前から少し気になっていたことがあります。洋上航行するには罐を炊くので煙が出るはずが、無煙で走っていました。そこで今回はチョット一工夫してみました。
海面プレートが付いたら作業再開です。
ハセガワの1/700キットは素組みで、以前に作った時の太い空中線が付いています。このままでは他人様に差し上げるわけにはいきません。
何分にも突貫工事なので工事中の写真は殆どありません。
エッチングパーツへの換装とリノリウム押さえの追加、手摺をつけて空中線を細くしました。これでようやく船は完成ですが、海面プレートが手元に無いので洋上航行模型にはまだ出来ません。印刷の海面とトコトン青空板で取り敢えず撮影です。
以前から少し気になっていたことがあります。洋上航行するには罐を炊くので煙が出るはずが、無煙で走っていました。そこで今回はチョット一工夫してみました。
海面プレートが付いたら作業再開です。
この記事へのコメント
あの青空を使っていただきありがとうございます。
ところで、あの煙は何でできているのですか?とってもリアルだな~
今年も宜しくお願いいたします。
妙高の煙ですが、正体はパンヤです。記事にしましたのでご覧下さい。